川崎のオーダーシューズ・健康靴の飯島屋靴店です。外反母趾、偏平足、巻き爪、足のトラブルから修理・調整まで、お気軽にご相談ください。

飯島屋靴店

内反小趾- ないはんしょうし -

内反小趾は、
小指が指の付け根から親指のほうへと変形します。足先が窮屈な靴を履くことで起きやすく、外反母趾を同時に起こしている場合が良くみられます。

靴によって引き起こされる、足の趾の変形といえば、真っ先に外反母趾を思い浮かべますが、実は外反母趾と同じくらいに、足に見られる変形がこの内反小趾(ないはんしょうし)です。
外反母趾は足の親指が小指のほうへと曲がっていきますが、この内反小趾は足の小指が、親指側に曲がってしまう変形です。

第五指中足骨骨頭が外側に突出して疼痛をきたす疾患であり、第五趾は内反する。
バニオネットとよばれる滑液法の炎症が見られ、足に合わない靴を起因とする場合が多い。女性への好発が見られる。

原因足の変形や病気、トラブルの原因は?
「なぜ?」「どうして?」そのようになるのでしょうか?

  • サイズの小さな靴/大きい靴/幅の狭い靴/広すぎる靴等、足に合わない靴
  • 正しくない靴の履き方を続けたことによるもの
  • ハイヒールやパンプスなどによる前足部の圧迫、前足部超荷重による開張足の発生
  • 開張足による足のアーチバランスの低下による、足の構造変化

内反小趾の原因は基本的には外反母趾の原因と同じものがあります。

■足に合わない靴を履き続けることによる内反小趾

最も多いと思われる原因がまず、足と靴のサイズ違い、つまり足に合わな靴を長時間履いたことによる変形でしょう。 足の幅の狭い人の場合、市場に出回る規制の靴の多くを、本来自分の足の長さに合った靴を履いているはずなのに、 ゆるく感じ、足が靴の中で泳いでいるような状態を感じることがあります。そのため、自分の足の長さより小さな靴を選んでしまうことがあります。 たしかに靴のサイズが小さくなれば、幅も比例して小さくなります。 靴のつまさきには「捨て寸」という指が靴の先にぶつかったりせず、ある程度動くことが出来るような空間があります。 この空間まで足の趾をぎゅうぎゅうに詰めた状態で歩行すれば、当然、靴の形状に合わせて変形します。 こうしたことは、実は、大きすぎる靴、あるいは適切なサイズであっても、足が甲部できちっと固定されていないと起こりえることなのです。 足の甲部でしっかりと足を固定しないと、歩行や運動の際に、靴内で足が前に滑るので、結果、足の趾は靴の爪先へと押し付けられ変形を招くのです。

■ハイヒールと内反小趾

足を甲に抑えることが出来ずに、前へ前へと足が滑り、結果つま先で足が抑え付けられ、変形が生まれます。 またヒールの高い履物は、必然的に前足部、足の指から、足の指の付け根の関節にかけて、非常に荷重がかかりやすくなります。 ただ女性をとりまく社会環境を見れば、ヒールの高い靴を履かないといけない場面と機会があります。 そうした場合は、たとえば、ハイヒールを履く場所までは歩きやすい靴で向かい、 それに値する場所でハイヒールに履き替えればいいのです。 時と場合に合わせた、ちょっとした工夫で今よりも楽な足の状態を生み出すことが出来ます。

症状どのような特徴や、
どういった症状があらわれるのでしょうか?

  • 足の小指がつけ根から靴の形状に合わせて、親指側へと変形します。
  • 小指の付け根の張り出した部分が靴に当たり炎症を起こします。
  • つけ根以外にもタコやウオノメなどの発生
  • 爪が圧迫されることでの陥入爪

内反小趾になると、親指側に曲がった小指のつけ根の骨が飛び出してくるので、外反母趾同様、靴に飛び出した部分が当たり 炎症をおこすようになり、痛みだします。これを外反母趾のバニオンに対し、バニオネットと呼びます。 また、小指のつけ根に魚の目、タコなどが出来ていたむことや、 爪の圧迫から爪の変形が起きて、陥入爪などを併発することもあります。

靴での対処足のトラブルに、靴ができること、
飯島屋靴店ができるサポートは?

  • 足の計測を行い、ご自身の足をしっかり把握しましょう
  • 足に合った靴を、適切に履くことも大切です。また紐靴などはしっかりと履くたびに紐を結びましょう
  • 前足部が締め付けれるような靴はやめ、変形の原因となった靴を履くのをやめる
  • 開張足などを併発している場合は、アーチの低下が見られ、中敷きなどでサポートが効果的です
  • 足の指の体操などを行い、指先を柔軟に、筋力を取り戻す
  • 指の付け根の当たっていたい場所を、シューストレッチャーなどで延ばすことで痛みを緩和

内反小趾は合わない靴を原因とすることがほとんどの場合です。 つまり、足に合ったしっかりとした靴を履く事が、なによりの予防と症状の緩和につながります。 足の計測を行い、しっかりとご自身の足を理解することから始めましょう。 靴の脱ぎはぎの多い日本では、ぬぎはぎの簡単な紐や固定のないスリッポンタイプの靴が好まれる傾向がありますが 歩くための靴としては、やはりしっかりと足を固定できる紐靴や、甲でしっかりと抑えられる靴が良いです。 抑えのない靴で長時間歩くと、靴の中で足は前へ前へと移動し、知らないうちにつまさきの変形を起こしがちです。 また、紐靴も一回結んだらそのままという方が非常に多いのですが、 できることならば、履くたびに紐を結び直し、しっかりと足に固定することが、足の変形の予防において重要な事です。